
〈編集主幹〉
島野智之(法政大学国際文化学部・自然科学センター)
〈編集〉
岡本 卓(京都大学大学院理学研究科)
柁原 宏(北海道大学大学院理学研究院)
自見直人(名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所)
中野隆文(京都大学大学院理学研究科)
松沼瑞樹(京都大学舞鶴水産実験所)
山崎博史(九州大学基幹教育院)
中山書店から約40年を費やして刊行された『動物系統分類学』(母巻全10巻24冊: 1961〜1999年,追補版: 2000年,別巻: 2002年刊行)の完結から四半世紀.
既刊書刊行当時の読者でもあった国内外の第一線の研究者を執筆陣に迎え,動物分類学の研究最前線から生物多様性を探る.
既刊書では十分に記載されていなかった内容を徹底的に網羅.
全34動物門総覧の[各論]に加え,[総論]では系統分類学の歴史や古生物学,進化発生学(Evo-Devo)にも言及.
ISBN:978-4-521-75157-3
B5判/並製/4⾊刷/約1,400⾴/
| 分類学と系統分類学(体系学) | 柁原 宏 |
|---|---|
| 系統分類学の過去・現在・未来 | 山崎博史 |
| 古生物学 | 三上智之 |
| 系統分類学はなぜ可能なのか-進化発生学的試論 | 倉谷 滋 |
| Evo-Devo研究と系統分類学 | 三浦 徹 |
| 有櫛動物門 | 戸篠 祥 |
|---|---|
| 海綿動物門 | 伊勢優史 |
| 平板動物門 | 中野裕昭 |
| 刺胞動物門 | 柳 研介/戸篠 祥/河村真理子/白樫 正 |
| 珍無腸動物門 | 中野裕昭 |
| 直泳動物門 | 中野裕昭 |
| 二胚動物門 | 古屋秀隆 |
| 扁形動物門 | 大矢佑基/佐々木瑞希/脇 司/新田理人 |
| 腹毛動物門 | 鈴木隆仁 |
| 顎口動物門 | Martin V. Sørensen/中野隆文 |
| 輪形動物門 | Diego Fontaneto/中野隆文/長澤和也 |
| 微顎動物門 | Martin V. Sørensen/中野隆文 |
| 毛顎動物門 | 後藤太一郎/宮本洋臣/中野隆文 |
| 苔虫動物門 | 広瀬雅人 |
| 箒虫動物門 | 広瀬雅人 |
| 腕足動物門 | 広瀬雅人/椎野勇太 |
| 紐形動物門 | 柁原 宏 |
| 軟体動物門 | 佐々木猛智 |
| 環形動物門 | 自見直人/中野隆文 |
| 内肛動物門 | 伊勢戸徹 |
| 有輪動物門 | Martin V. Sørensen/中野隆文 |
| 鰓曳動物門 | 山崎博史 |
| 動吻動物門 | 山崎博史 |
| 胴甲動物門 | 藤本心太 |
| 線形動物門 | 長谷川浩一/吉賀豊司/神崎菜摘 |
| 類線形動物門 | 脇 司/佐藤拓哉 |
| 緩歩動物門 | 荒川和晴/藤本心太 |
| 有爪動物門 | Ivo de Sena Oliveira/中野隆文 |
| 節足動物門 | 島野智之/宮﨑勝己/小野展嗣/高久 元/奥村賢一/塚本 将/大塚 攻/富川 光/田中隼人/若林香織/神尾道也/大平 剛/朝倉 彰/鈴木雄太郎/吉澤和徳/福井眞生子/武藤将道/藤田麻里/大出高弘/千頭康彦/後藤慎介/今田弓女/竹中將起/東城幸治/大山 望 |
| 棘皮動物門 | 岡西政典/大路樹生/木暮陽一/若林香織/幸塚久典/小川晟人 |
| 半索動物門 | 宮本教生 |
| 脊索動物上門 | 西川輝昭 |
| 頭索動物門 | 西川輝昭 |
| 尾索動物門 | 広瀬裕一 |
| 脊椎動物門 | 倉谷 滋/甲斐嘉晃/岡本 卓/松沼瑞樹/西川完途/城野哲平/山崎剛史/本川雅治 |