胸部外科 Vol.73 No.8(2020年8月号)「書評」より

評者:北村惣一郎(循環器病研究振興財団理事長/国立循環器病研究センタ一名誉総長)

中山書店から上梓されている「心臓血管外科手術エクセレンス」シリーズ(全5巻)の第3巻『冠動脈疾患の手術』が先日発刊された.本領域屈指の外科医である夜久均・高梨秀一郎両氏を編者に,また手術画を長田信洋氏が担当され,45名に及ぶ熟達の外科医からなる執筆陣を迎えて編輯されている圧巻の書である.
心臓外科領域のみで全5巻から成る書はおそらくはじめてと思われる.中山書店といえば筆者らの世代では「新外科学大系」があった.これは『心臓の外科1~3(第19巻A,B,C)』の3巻からなり,本シリーズと同様の硬表紙の大作である.当時,「新外科学大系」の執筆者に選ばれることは誇りに思えたものである.「新外科学大系」では冠状動脈の外科は2巻目に1章4項があるのみであった.今回,冠状動脈手術に限って1冊の成書となったことは,この間に多岐にわたる大いなる発展があったことで,まさに冠状動脈バイパス術(CABG)が「不滅の手術」となったことを示すものではなかろうか.
本書の特徴は手術書であるが,世界的なエビデンスを可能な限り示し,かつビデオムービークリップを挿入し,何よりも豊富な図示による手術図鑑としているところである.図鑑としても十分楽しめる書となっている.外国では手術所見の記録はdictation形式のため図を描くことは少ない.一方,わが国の術者は図を加えることが多く,大いに伝承されるべきよき習慣と思うし,その図の描き方の参考書としても役立つ気がする.また,本書内にあるQRコードから登録するとビデオムービーをみることができる.鮮明な手術動画がみられ,図と照らし合わせ術者の言行の一致を確かめるのも楽しい.
各章の構成をみてみると,ロボット支援CABGや虚血性心筋症に対する人工左室補助装置(LVAD)まで広く取り入れられ,まさに最新書といえるものであるが,多種の新器具が活用されて心拍動下CABG(OPCAB)などの成績が向上しているので,願わくば各種デバイスを一覧する項があってもよかったかと感じる.
筆者らの世代では若い外科医は先輩の手術にできるだけ多く参加して,手技を盗めといわれてきたが,最近ではoff-the-job trainingなどの教育プログラムも充実してきており,本書の執筆陣の方々はこの面でも指導者である.若い次世代の外科医にはぜひ,本書とトレーニング実習で研鑽したうえで手術に臨んでもらいたい.本書の改訂版が次世代の外科医によって成されるころには5G-VR(バーチャルリアリティ)を用いた手術シミュレータなどが登場し,新たな項が付け加えられるであろう.
多くの患者を対象として築かれた臨床研究エビデンスを,今目の前にいる一人ひとりの患者に的確,適正に届けるには,十分な医学知識に加えて誤りの少ない手術手技の獲得が必須である.若い外科医は先輩,恩師より上手な術者になろうと努力してほしい.それは十分な基本操作の修練と基本理論の理解があれば必ず実現できるものであり,本書はその夢を叶える一助となりうると思う.